TOP 会社案内 お申し込みの流れ 品別価格表 お役立ち情報 対応エリア

廃棄物処理法についての解説

不用品
にお困りなら

廃棄物処理法について

廃棄物処理法は廃棄物の排出を抑え、処理の適正化を目指すことで、日本の生活環境の保全と公衆衛生の向上を図ることを目的として政令された法律で、1900年に伝染病の拡散を防ぐために制定された汚物掃除法が元となっています。

その後、1960年に入ると高度経済成長に伴い、資源の大量消費、大量廃棄によるゴミ問題や、ゴミの焼却場の公害発生源問題など、いくつものゴミにまつわる問題が顕在化したため、これらを解決するために、1970年の公害国会で廃棄物処理法が新たに発足されたのが始まりです。

軽トラ
パック

一般廃棄物に対する責任についての法律

私たちが日常捨てている家庭のゴミは、廃棄物処理法において一般廃棄物と呼ばれています。

一般廃棄物の扱いにもとうぜん廃棄物処理法に基づいた法律が定められているため、国民は守らなければなりません。

廃物処理法にはいくつもの法が定められていますが、もっとも身近な法は以下のものです。

廃棄物処理法引用

国民は、廃棄物の排出抑制及び再生品の使用などにより廃棄物再利用を図り、廃棄物分別をおこない、その際に生じた廃棄物をなるべく自ら処分することで、廃棄物の減量やその他の適正な処理について国及び地方公共団体の施策に協力しなければならない(廃棄物処理法第2条の3)。

市町村は、その管轄区域内における一般廃棄物の減量に関し、住民の活動を推進、一般廃棄物の適正な処理に必要な措置を図る必要がある。

また、一般廃棄物の事業に関しては、職員資質の向上、施設整備及び、作業方法の改善を常に考え能率的な運営に努めなくてはならない(廃棄物処理法第4条第1項)。

つまり、国民は市町村が定める廃棄物の適正処理活動に協力しなければならず、市町村は、廃棄物の適正処理を的確におこなう努力をするべきであるというのが、一般廃棄物の処理に対するそれぞれの責任として法律で掲げられています。

各市町村は、一般廃棄物の処理や再利用を適正におこなうために、ゴミの出し方や分別ルールなどを定めています。

日本国民である以上、私たちは自分たちの国の環境を守る役割があり、そのために、これらのゴミ出しや分別ルールを徹底して守る義務があります。

一般廃棄物の分類ルール

家庭から出る一般廃棄物には、さまざまなものがあり、それぞれの処理の仕方は、自治体によって異なります。

このため、引っ越しなどで新しい地域に移った時などには、今までの処理法では通用しないことがあるため、気をつけなくてはなりません。

最近では市のホームページなどでも、一般廃棄物の処理法などが詳しく記載されていたり、役所の窓口でも丁寧に教えてくれるので不明点があれば確認してくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございます。

いかかでしたでしょうか。お堅い話でどうもすいませんでした。

このように、不用品や粗大ゴミを処分する時にはさまざまなルールがあります。

不用品の処分で何かお悩みの際はお気軽にお問い合わせください。

お待ちしております。

遺品整理に
お困りなら
メールでのお問い合わせはこちら
自動チャットでご案内します
自動チャットで問い合わせる
×