遺品整理とその臭いについて
遺品整理をする三つのパターン
遺品整理をする時というのは大きく分類すると3つのパターンに分かれます。
一番多いパターンになると思いますが、子どもはすでにそれぞれ独立して住んでおり、配偶者がいない時に病院等で亡くなった場合です。
二つ目は孤独死をしている時です。死後数日が経過しているパターンがほとんどです。
三つ目は生前に遺品になりそうなものを整理する場合です。
このうち、臭いが残ってしまうのは、孤独死をした時になります。
孤独死をしてその日か翌日に発見されればいいのですが、死後数週間が経過すると確実に体液が床についてしまい、それが臭いのもとになってしまいます。
臭いが染みついた場合には、そのまま消毒をして消臭をすれば解決することもあります。
ですが、夏場の場合や湿気が多い梅雨や秋の時期の場合は、死体が痛むのが早いため、布団を通り越して床にしみこんでしまうことも十分にあり得ることです。
床に臭いがしみこんだ場合の対処法とは
死体の痛みが激しくて、床にまで液体がしみこんでしまった場合にはどうしたらいいでしょうか?。
もし、畳が汚れてしまいそこが匂いのもとになっていれば畳を交換することで解決をすることがあります。
ですが、畳の下まで匂いがしみついてしまった場合や、フローリングに匂いがしみついてしまった場合には、フローリングを掃除して消毒をしても取れない場合があります。
この場合にはリフォームをする必要があります。
ただし、リフォームといってもフローリング全体を取り換えるのとは少しわけが違います。
一般的なリフォームというのはその部屋全体を新しくするために部屋全体のフローリングを取り換えますが、それだとお金が余分にかかってしまいます。
ですが、遺品整理業者が行うリフォームはフローリングをすべて新しくする売位もありますが、臭いの原因となっている臭いを取り除くことが目的ですので、部分的にのみ行うのです。
臭い取りをする時の業者選び
遺体の匂いを取り除くことができれば、その後も何事もなかったかのように遺品整理をすることができます。
そこで、遺品整理だけでなくハウスクリーニングや場合によってはリフォームまで手掛けてくれる業者を選ぶ必要があります。
その業者の一つが私共生活総合サービス企業組合になります。
生活総合サービス企業組合は、遺品整理を行う業者ですが、遺品整理に関連してハウスクリーニングやリフォームまでも専門的に行っている業者なのです。
会社は2003年に設立されており、すでに10年以上の歴史があり、年間350件ほどの原状回復工事や不用品回収をメインとした会社です。
遺品整理をする場合には、供養までも行うため、安心して遺品の処理を任せることができます。
また、賃貸住宅などででリフォームが必要な時には、必要最小限の範囲でのみリフォームを行うため、費用も抑えることが可能です。
最後までお読みいただきありがとうございます。
お気軽にお問い合わせください。
お待ちしております。