TOP 会社案内 お申し込みの流れ 品別価格表 お役立ち情報 対応エリア

投稿者: 生活総合サービス


ごみ屋敷は男性よりも女性が多い!意外な事実

放置された空き家の不用品の山

ネットやTVなどでよく耳にする“ゴミ屋敷”ですが、他人ごとのように「自分には関係ない」だとか「ゴミ屋敷になってしまうなんて考えられない」と思っている人もいるかもしれません。

家の外から見ただけではゴミ屋敷かどうかを判断することはできないだけで、実はあなたのまわりにもゴミ屋敷で悩んでいる人がたくさんいるかもしれないのです。

そんな困ったゴミ屋敷ですが、実は男性よりも女性の方が多いと言われています。その理由や対処法について、詳しく説明していきます。もしかしたらあなたもゴミ屋敷予備軍かもしれません。

“ごみ屋敷は男性よりも女性が多い!意外な事実” の続きを読む


プロにお任せ!不用品回収の流れ

軽トラパック

新しい家電や家具を買ったり、引っ越しをしたり、ライフスタイルの変化によって、今まで必要だったものが要らなくなることって、結構ありますよね?

「今まで使っていたのに、捨てるなんてもったいない!」と、ついつい日本人の悪い癖が出てしまいますが、いつまでもいらないものが家の中にあると、ソレだけで嫌な気分になってしまうし、何よりスペースがもったいない!

“プロにお任せ!不用品回収の流れ” の続きを読む


遺品整理の流れをご紹介

今からできる終活ポイント

突然、いなくなってしまった故人のことを思うが故に、残された遺品をどう扱って良いのか、わからない――そんなお悩みをお抱えではありませんか?

そもそも何を処分して良いのかわからない、何から手をつけて良いのかわからない、というような状況で、1人お悩みになる必要はありません。

遺品整理も、人の手を頼ることで、心の負担も身体の負担も楽になる場合があります。

「遺品整理ぐらい、家族で出来るよ!」 「人様に頼るようなことじゃ……」 そんな風に思われる気持ちは、よく理解できますが、個人で遺品整理をするのはあなたが思っている以上に大変です。

“遺品整理の流れをご紹介” の続きを読む


自分でできる家電リサイクル処分方法(桑名・四日市・いなべ・海津・弥富版)

三重県北部(桑名市・いなべ市・四日市市・東員町・朝日町・川越町)や愛知県弥富市、岐阜県海津市で自分で家電リサイクル4品目(テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・乾燥機・エアコン)の処分を検討している方はいませんか?

※実際には6品目ですね。もともと法律が施行されたときは4品目でしたが、平成21年4月1日より「液晶式テレビ及びプラズマ式テレビ」並びに「衣類乾燥機」も家電リサイクル法に追加されました。その他の家庭用家電を処分するときの法律として「小型家電リサイクル法」もありますので、自宅にある家電を処分するときは、ほぼ何かしらの法律に該当すると思っていたほうが安心です。

家電リサイクル法(特定家庭用機器再生商品化法)で定められているリサイクル家電の場合は通常の粗大ごみとして捨てることはできません。

自治体に沿った正しいルールで処分を行う必要があります。自治体ごとの処分方法についてご紹介しますので、是非参考にしてみてくださいね。

“自分でできる家電リサイクル処分方法(桑名・四日市・いなべ・海津・弥富版)” の続きを読む


おかげさまで平成30年に15周年を迎える事となりました。

日頃よりご愛願いただきましてありがとうございます。

弊社「生活総合サービス企業組合」は皆様のおかげで平成15(2003)年に本組合創立から15周年を迎えることができました。

長年続けてこられたのもお客様のご支援あってのことであり、本来であれば直接この気持をお伝えできればいいのですがこの場をかりまして深く感謝を申し上げます。

弊社は平成15(2003)年12月5日に、三重県の桑名市を中心に北勢地域の皆様が「生活のなかで不便に感じていることを解消したい!」

そんな想いから事業展開をスタート致しました。設立当時は資本金300万円、スタッフ数4名の今よりも小さい規模でスタートでした。

“おかげさまで平成30年に15周年を迎える事となりました。” の続きを読む


引越しの時の消耗品・粗大ゴミは一緒にまとめて処分しましょう

引越トラック

引越しの不要品は大型の家具・家電の場合もあれば使わずに大量に残ってしまった消耗品の場合もありますよね。

消耗品も少しの量であれば大したことがないのですが、それが大量になると処分する方法やどうしたらいいのかなど困ってしまうこともあるはずです。

そんな困った消耗品の処分は、他の大型の家具・家電などと一緒に不用品回収業者に任せてみませんか?その理由について説明します。

“引越しの時の消耗品・粗大ゴミは一緒にまとめて処分しましょう” の続きを読む


意外と知らない仏壇の引越しどうやってしたらいいの? 処分方法は?

近頃は核家族化も進み、仏壇を家に置くスペースがないご家庭も多いのではないでしょうか。

一昔前迄どの家庭にも仏壇が置いてありご先祖様を供養する為の大切なものでした。毎朝拝んで仏壇にご飯などのお供えものを置くのが家族で当番制になっていたなんて人もいるでしょう。

そんな仏壇を引越しや家族の事情などで処分することになった場合、どのように処分したらいいのでしょうか。大切なものだからこそ正しく処分したいものですよね。

“意外と知らない仏壇の引越しどうやってしたらいいの? 処分方法は?” の続きを読む


一人暮らしから寮に引っ越す時の不用品は・どうやって処理するの?

引越トラック

一人暮らしから就職を機に寮に引越しをする人もいるのではないでしょうか?

警察官などの公務員の場合に多く、余計な家賃がかかることもありませんし、寮母さんがいれば食事や掃除・洗濯などすべておまかせできるのでとにかく楽ですよね。

就職してしばらくは寮で生活して行く職業は決してめずらしくありません。寮に引っ越すとなると今住んでいる家から引越しをしなくてはいけません。

一人暮らしから寮に引越しをする場合、実は不用品がたくさん出てしまいます。その理由や処分方法について説明します。

“一人暮らしから寮に引っ越す時の不用品は・どうやって処理するの?” の続きを読む


犬や猫などのペットと一緒に引越するときの注意点・不用品は?

孤独死について考える

引越しをするのは何も人間だけに限った話ではありません。一緒に生活している家族でもある犬や猫・小動物などのペットも一緒に引越しすることになります。

新しい家で生活する為にはこの機会に一度ペット関係の不用品も見直してみませんか?

“犬や猫などのペットと一緒に引越するときの注意点・不用品は?” の続きを読む


離婚・別居で伴う引越の不用品の処分は?

不用品と引越の回収風景

引越しする際の理由はさまざまな場合がありますが、離婚や別居などで結婚生活をリセットして新しい生活に踏み出す人も珍しくありません。

結婚以上にパワーが必要だともいわれる離婚ですが今や3組に1組は離婚する時代です。

引越しを検討していて今までの生活用品などの不用品処分を検討されている方は是非ご相談くださいね。

“離婚・別居で伴う引越の不用品の処分は?” の続きを読む

自動チャットでご案内します
自動チャットで問い合わせる
×