カテゴリー: 遺品整理
遺品整理の際の部屋のお祓いと業者の選び方
お祓いとご供養の違いは?
遺品整理の際に部屋のお祓いをする場合があります。
また、ご供養する時もありますが、一般的にはどちらも同じようなものに見えて、よく分からないのが普通です。実は両方とも同じではなくて、宗教や目的の違いがあります。
宗教の違いは「お祓い」が神道で「ご供養」は仏教です。ただし、宗教によって選択するのはもちろんですが、現代では神道と仏教は習合しているので、状況によってはどちらも行うケースがあります。
お祓いにはケガレを追い払うという意味があるので、孤独死や事故死などがあった場合は部屋のお祓いをするケースがよくあります。
また、ご供養は故人の冥福を祈り、亡くなったという事と向き合い区切りを付けるという意味です。
親しい人が亡くなるということは、悲しいことですので、心を整理するためにもどちらも大切なものです。
部屋などをお祓いをする必要性は?
故人の宗教を尊重して行う場合もありますが、行う理由として一番大きいのが気持ちの整理が出来ることです。
遺品整理をしていると、故人の愛用品や家具などを処分しなければならない場合があります。
処分する時は、故人に対して申し訳ないという思いがあるので、悩む方が多くいます。そのために、すっきりとした気持ちで遺品整理するためにお祓いが必要な場合もあります。
遺品整理の際に、愛用品などは取っておいて、後で神社やお寺に持っていく事もできます。
ほとんどの場合はお金が必要になりますが、神社やお寺ではそのような遺品のお祓いや、ご供養を受け付けているところがあります。
特に故人と親交がある神社やお寺があれば、そのようなところに持っていくのもよいです。
このように、お祓いは現代の若い人から見れば、よく分からない行動かもしれません。しかし、心を整理するためにも必要になります。
遺品整理の業者の選び方
遺品整理の業者は、残念ながら悪質業者もいるので許認可があるかどうかしっかりと確認することが大切になります。そうしなかったために、後で多額の金額を請求されたなどトラブルに巻き込まれるケースがあります。
例えば、遺品の買い取りをする業者がいますが、これには古物商の許可が必要です。
また、家財の処理をする場合は沢山の不要品が出てきますが、これを回収するには一般廃棄物収集運搬の許可を持っていることが必要になります。
生活総合サービス企業組合という業者は、一般廃棄物収集運搬の許可を持っており、不要品回収を行っているので大変便利です。
一人で遺品整理するのはゆっくり出来るのが利点ですが、不要品を運搬するなど体力的にも大変になります。
そのために、業者に頼んで不要品を回収してもらうのも、安心して遺品整理できるのでおすすめです。
お気軽にお問い合わせください。
お待ちしております。
遺品整理するとき持っていたい心構え
まずは落ち着いて判断することが大切
遺品整理しなければならない状況にあるということは、きっと身も心も疲れきっていることでしょう。
そういった状態で行うことは決して良いと言えることではありません。
立ち退きの期限などが存在していない、時間に余裕のある状況ならば、ゆっくりと時間をかけて整理していくという心構えを持つことが大切です。
ゆっくりと時間をかけることによって亡くなった人への思いも整理されていきます。
亡くなったことが受け入れられないと思う方にとって遺品整理は現実と向き合う重要な機会なので、行う時期は慎重に取り決めるべきでしょう。
そのために、まずは落ち着きを取り戻すため一定の期間を設け、落ち着いて冷静に判断できるよう心身ともに整えることが大切です。
こうした機会を設けることも遺品整理をするにあたっての心構えの一つと言えます。
無理のないスケジュールを
遺品整理は多くの人手を必要とします。そのため家族総出で行うことが一般的ですが、なかなか家族全員のスケジュールが合うことは稀なのではないでしょうか。
立ち退き期限などで時間に追われていて、予定を合わせる暇もなく闇雲にスケジュールを組んでしまうと、結果としてうまく整理ができず、終わらないという状況になることもあります。
そんな状況下で無理をすると、大切な人が亡くなって疲れきっている心身に、さらに追い討ちをかける結果になってしまいます。
そこは逸る気持ちを抑え、しっかりと予定を合わせたスケジュールを組んで行うことが重要です。
しっかりとスケジュールを組めば時間的余裕ができるだけではなく、大人数で遺品整理ができるます。少人数で行うより孤独感も薄れ、心の支えを持ちながら遺品整理ができるでしょう。
どうしてもできないときは
どんなに完璧なスケジュールで遺品整理を行ってもどうしても立ち退き期限などに間に合わないことがあります。
明日までに家を空けないといけない、ということであれば、家族総出でどんなに頑張っても不可能です。
また、荷物が大きすぎて搬出できない、遠方で移動に時間がかかるなど、自分で遺品整理を行うには様々な障害があります。
そういった自分たちではどうにもできない障害に直面したときは無理せず専門のサービスに依頼すると良いでしょう。
生活総合サービス企業組合ではそんな遺品整理で大変な部分を肩代わりしてくれます。遺品整理士の資格を持った専門のスタッフが本当に困ったときにサポートします。
遺品整理後のアフターサポートも充実していて、畳の撤去やハウスクリーニングまで依頼することができます。そのため、忙しく時間を割けない人にとっては非常に大きな助けになることでしょう。
お気軽にお問い合わせください。
お待ちしております。
生前整理とミニマリストの深い関係とは
生前整理とミニマリストは何が違う?
近頃話題の終活の一環として行われる生前整理と、2015年の新語・流行語大賞にもノミネートされたミニマリスト。
不要品を排除するという点では同じですが、何が異なっているのでしょう。
まず生前整理は、来るべき自分の死を前に、残される家族が遺品整理で困ったり、トラブルを招く事のないようにという事を視野に入れ、自分の身辺を整理する事です。
“生前整理とミニマリストの深い関係とは” の続きを読む
タイミングも大事!生前整理はいつからやっておくべきか?
増えている単身の高齢者
最近は核家族化が進み、高齢者の単身世帯はかなり増えています。子供と遠く離れている場合も珍しくありません。
そこで問題になっているのはこうした高齢者の孤独死です。
そこで、いつ何があってもいいように生前整理をしておく人も最近では少なくありません。ところで、生前整理はいつからしておくのが理想的でしょうか?
“タイミングも大事!生前整理はいつからやっておくべきか?” の続きを読む
生活保護受給者の遺品整理について
生活保護受給者が亡くなると相続者が遺品整理する必要があります。
日本は高齢化社会になってお年寄りの数が増えています。
それに伴って生活保護受給者の数もまた増加している傾向にあります。
このような生活保護受給者が亡くなったときには、遺品整理をするのは財産相続者です。
“生活保護受給者の遺品整理について” の続きを読む
生前整理の費用はどれくらい?いざという時のために知っておこう!
生前整理を業者に頼むとどれくらいかかるのか?
生前整理の費用は、整理する部屋の広さや処分する品物の数、種類などによって決まります。
特に、家電製品や大型家具を回収処分してもらう場合には品目ごとで料金を設定していることがあります。
大型の不要品ではなく、日用品や雑貨などでも量が多ければその分、回収費用がかかります。
“生前整理の費用はどれくらい?いざという時のために知っておこう!” の続きを読む
生前整理をしておくことには重要な意味があります
生前整理とは?
生前整理という言葉を聞いたことがあるでしょうか?
最近増えているもので、その字の通り、所有品や資産など、生前に自分の身の廻りを整理しておくことを言います。
“生前整理をしておくことには重要な意味があります” の続きを読む
遺品整理は誰がすべき?トラブルにならないために
遺品整理をするのは誰が適任?
遺品整理は故人の持ち物を整理し処分する作業で、一般的には個人的な作業であり、身内で済ませるものと考えられてきました。
しかし高齢化社会が進み、また核家族などが増え、親族のつながりも薄くなりつつあります。また遠方に住んでいるため作業ができないと言った問題も少なくありません。
“遺品整理は誰がすべき?トラブルにならないために” の続きを読む
遺品整理をする遺品の中にパソコンがある場合
パソコンの中には個人情報も保存されている事があります
パソコンはネットを利用する時などに便利な道具ですが、ネットを利用する時などは個人情報がパソコン内部に保存されているケースもあります。
例えば、ネットバンクを利用している場合などでは、ネットバンクのログインパスワードやIDなどが保存されているケース、クレジットカードを利用して決済を行った場合には、カード番号が記録されているなどです。
“遺品整理をする遺品の中にパソコンがある場合” の続きを読む
遺品整理の見積もりをする時にあらかじめ知っておきたい注意点
遺品整理の見積もりの見かた
遺品整理を行う際、見積もりを出して貰ってからお願いする方が安心してお任せ出来ます。しかし、ただ見積もりを取るだけではいざとなった時に「こんなはずじゃ無かった。」と後悔してしまう事にもなりかねません。
そこで後悔をしない為にいくつか注意点があります。
“遺品整理の見積もりをする時にあらかじめ知っておきたい注意点” の続きを読む