TOP 会社案内 お申し込みの流れ 品別価格表 お役立ち情報 対応エリア

遺品の形見分けの時期や方法の基本

お墓参り
不用品
にお困りなら

形見分けの時期や、贈る品とは

遺品の形見分けをする際は、目安とする時期があります。

仏式なら四十九日の法要以降、神式なら五十日祭以降に行うのが通例です。

方法としては自宅に招いたり、先方へ持参するなど、状況によって異なるので、都合のよい方で大丈夫です。

もともと、形見分けは、故人の身近な人たちに思い出としてお渡しするものなので、喜んでもらえる相手に贈らなければ意味がなくなってしまいます。

きちんと贈れるように、お相手との関係性や、年齢、好みなどを考慮した方が良いでしょう。

軽トラ
パック

基本的に贈る品として、衣類や小物、家具などがあります。贈るものとしてふさわしいものを、ある程度セレクトして、衣類ならクリーニングをしたり、小物はほこりや汚れを落としておきましょう。

また、汚れのひどいものや、痛みが激しいものは避けた方が無難です。

形見分けをする相手と贈る方法

本来、形見分けは、親から子へ、兄弟から甥っ子、姪っ子へ、先輩から後輩へといった感じに、故人よりも目下にあたる関係の方に贈ります。

つまり、故人よりも目上の方への形見分けは、贈るものではないとされています。もちろん、故人との親交が深く、希望があるのであれば、問題ありません。

ですが、身内の場合には、目上にあたる親族への形見分けは控えましょう。

お渡しする方法は、本来着物など箱に入っているもの以外は、特に箱などに入れる必要はありません。

半紙などで遺品を包み、表に「遺品」「偲び草」と表書きをして、直接お渡しします。

最低限の梱包をすると、親切ですが、別日にあいさつ状などのお手紙を送ると、より丁寧な対応になります。

また、あまりにも高価なものを形見分けの品に選んでしまうと、先方への負担になってしまうこともあるので、気を付けなければいけません。

前準備でトラブル回避、プロの目線も参考に

実際に形見分けをするのは、四十九日を過ぎてからですが、その前にある程度の準備は必要です。

ある程度の仕分けが済んだ状態で、遺品の鑑定をしておくことも大切で、当日のトラブル回避にもなります。

実際形見分けをする段階で、関係性の分からない相手や、縁遠い相手などから要求があるなど、トラブルが起こる可能性もあります。

また、後から、故人が所有していた写真や絵など、価値が分からず処分をしてしまう可能性もあります。

そのような時に、素早く対応が出来るような準備をしておきましょう。

きちんと情報として得た段階で、先に関係者と処分方法などの相談をしておくと良いでしょう。

また、話し合いがスムーズにいくように、プロの視点も大切です。

私共、生活総合サービス企業組合や遺品整理業者など、プロを交えた話し合いを持つことで、落ち着いて形見分けが出来ることもあります。

最後までお読みいただきありがとうございます。

お気軽にお問い合わせください。

お待ちしております。

遺品整理に
お困りなら
メールでのお問い合わせはこちら
自動チャットでご案内します
自動チャットで問い合わせる
×