持ち家の処分を考えているあなたに、メリットとリスク
高齢になってくると自分の人生について考える機会も増えると思います。20代・30代のときに将来のためにと考えて住宅ローンを組み購入した我が家。支払いは終わったとはいえ、子供が家を出ていくと、このままでいいのか考えてしまいます。持ち家を手放すうえでのメリットやリスク、また片付けのポイントについても紹介していきたいと思います。
高齢になって持ち家を手放す理由とは
高齢になって持ち家を手放す人は少なくありません。もちろん、その人によってもさまざまな理由があると思います。60歳以上の高齢者が家を手放す理由として、最も多いのが介護状態になったとき、面倒を見てくれる人がいない、家が広すぎて掃除や管理が大変などの理由です。将来的なことを考えると、今は夫婦で生活していても一人暮らしになる可能性も考えられます。一人で生活することになれば、事故や病気のときに誰も気付いてくれない、子供に心配をかけたくないなどの理由から、老人ホームなどの施設に移る人もいます。将来のために備えることにもなります。老人ホームには、たくさんの同年代の人がいます。一人で生活するよりも、一緒に話すなど寂しい想いをすることもなくなります。
また家の管理や掃除についても、考える機会が増えると思います。今まで以上に体が重く身体機能が低下します。階段や段差が厳しいなどの家の構造上の問題もあれば、周辺に坂道があるなど段差があり、歩くのが辛いなど、年齢を重ねてきたからこその不便さもあります。若い頃は住みやすいと感じていた場所も高齢になると、視点も変わりますし、意外な理由で使いにくさを感じることもあります。高齢になって持ち家を手放す理由を考えると、意外と該当する人が多いのではないでしょうか。
老後に家を手放すメリットとリスク
老後に備えて持ち家を手放すメリットとして、あなたの生活にあった家に住み替えができる良さもあります。足腰が弱くなっていれば、階段を上り下りすることに不安を覚える人もいるかもしれません。足を傷めてしまい、階段をのぼるのが難しいなど、どんな問題が起こるかもわかりません。日常生活に支障が出るのであればバリアフリーに対応している物件に、引っ越しをしたほうが、毎日が住みやすくなります。また、近頃は免許がないと生活できない範囲に住んでいて、返納をきっかけに住み替えを考える人も多いようです。
リスクといて、家賃の支払いが発生することだと思います。高齢者向けの住居などに引っ越しができるように、資金の準備も忘れずにしておきたいものです。実際に足腰が不自由になってから、持ち家を手放して引っ越ししようとしても、準備が大変ですし、賃貸が借りられない(審査に通らない)などの問題もあります。老後でもできるだけ元気なうちに、持ち家をどうするのか、考える必要があるのです。
持ち家を手放すのを決めたらやるべきこと
持ち家を手放すことを決めたものの、具体的に何から始めたらいいのか迷っている人もいるのではないでしょうか。人間、いつどこで何があるからわからないからこそ、できるだけ早めに将来について見直し、考えることが大切です。
1. 家族に相談する
持ち家を手放すことをまずは家族に相談します。もしかすると持ち家をリフォームして住みたいといってくるかもしれませんし、二世帯住宅などの話も出てくるかもしれません。家族と事前に話し合いをせずに手放してしまうと、相続のときに揉める原因になることもあります。まずは家族に相談して持ち家をどうするべきなのかを、一緒に考えていきます。
2. 住居を考える
持ち家を手放したあとに住む場所についても、考えていかなくてはいけません。老人ホームに入居するのか、高齢者向けの住宅に入る、団地に住む、同居するなどどんな生活をするのか、年金などでまかなえるのかも含め検討していきます。長く住む可能性もあるからこそ、住居選びは重要なもの。それに合わせて、家財などの見直しも必要になります。
3. 家の不用品を見直す
家のなかにある不用品を見直し、思い切って処分できるものは捨てていくなど断捨離を進めていきます。引っ越しした先では限られた荷物しか必要ないケースも考えられます。今まで広い家に住んでいた場合は、使わずにそのままになっているものもたくさんあると思います。家のなかの不用品を見直し回収業者などを使い、運び出しや処分なども一緒に済ませてしまいましょう。自分で片付けるのは限界がありますし、計画を立てて進めていくようにしてくださいね。
まとめ
持ち家を手放すと決めたら、元気なうちに動き準備をしておく“生前整理”も必要になります。不用品の処分なども、意外と時間がかかり大変です。業者に依頼できる部分は任せるなど、負担を少しでも減らしつつ、老後の準備を始めるのをおすすめします。ケガをしてしまってからでは話になりません。人生はまだまだ長いからこそリスクに備えることが大切です。